本日は「脱出の日」らしいですね。
リアル脱出ゲームにはまって、色々な謎解きをするようになってから5年目(そんなに経つの…)ですが初めて知りました。
そもそもなんで2/26が脱出の日なのかというと…
1815年の2月26日、エルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが島を脱出してパリに向かった
ことに由来しているようです。
そういえば日本の歴史に関する謎解きは結構ありますけど、こういった世界史に関する謎解きってあんまりないですよね。
まあ、日本史関連は史跡を使ったものが多いから当たり前なのかもしれないけど…「シュメール人からの脱出」とかあったら嬉々として行くのに(どんな内容)
さて、今日は「脱出の日」にちなんで「脱出ゲーム」「謎解き」の何がそんなに私を引き付けてやまないのか、その魅力を書いていこうかなと思っております。
突然の振出しに戻った系記事です。
長くブログをご覧になっている方は聞いたことのあるような話ばかりかもしれませんが、それでも5年も同じ趣味続けてるってすごくない?と思ったのでお付き合いいただければ。
また、うっかり何の気はなくこのブログを見てしまった方には「リアル脱出ゲーム」をはじめとした「謎解き」の魅力についてお伝えできればうれしいです。
最近アニメやゲームとのコラボも多いですから。初めて参加する謎解き、6人組ってどういうこと震え…みたいになっている方も見られるのですが6人組をポジティブに見てほしいなと。
非日常/その世界に入れる
謎解き系のイベントはこれが一番の醍醐味だと思っております。
オリジナルストーリーでは「ありえない非日常体験」
コラボストーリーでは「その世界に入り込める体験」
「ありえない非日常体験」は例えば爆弾に巻き込まれそうになる、とか、銀行強盗に巻き込まれるとか。
まあこれが日常だという職業の方もいるかもしれませんが、特殊な人だと思うので、なんか、そのような人はお疲れ様です(?)
「その世界に入り込める体験」とは、例えば今ならドラえもんとのコラボで(未プレイです)ひみつ道具が使えるとか、ジョジョの奇妙な冒険とのコラボでスタンドが使えるとか。
ゲームや映画とは違って、自らがあこがれていた世界の住人の一人として参加できるというのは本当に素晴らしい体験だと思います。
ある程度の謎解き好きになるとオリジナル物を称賛する流れがありますが、私はコラボ物は特に世界観が確立しているので、その中に自分が入り込める体験としては貴重であるしとても楽しいと思っています。
ということでセーラームーン、もしくはプリキュアとのコラボ謎解きをお待ちしております(?)
主人公体験
そんな背景あってまさかの自分が主人公になれるわけです。
前も書きましたが、普段生活している中では私たちなんて大体みんなモブです。でもまさかの私が世界滅亡の危機から救うキーマン!という状況になるわけです。
最近一番の主人公体験だったなと思うのは「巨人潜む巨大樹の森からの脱出(進撃の巨人コラボ)」です。まさかのコラボ物で、エレンを差し置いて主人公になりました。
人同士のコミュニケーション
さて、ここからは「6人1組って(震え)」の方向けですが、謎が好きな人って自称コミュ障が多いのですよ。
まあ自称なのですけれどもね。中には本当に初対面の人と話さんねえ、という人もいます。しかしそんな人々も「謎」を囲めば楽しくプレイしているのが謎解きのすごいところです。
そしてたまに「みんなで同じ変顔をする」的なチームが仲良くなるポイントもあるのでそんなところも楽しいですよ。
体験の共有
結局謎解きにはまり続けているのは私はこれがあるからかなと思っております。
「誰かと悲しみ、楽しさ、感動を共有する」ことなんて生きている中でそんなにないと思います。
例えば部活や仕事でのかけがえのない体験の共有って、滅多にないじゃないですか。
積み重ねて積み重ねて、オリンピックなって4年に一回ですよ。しかも近い人とか親しい人に限られますよね。
なんと!謎解きなら60分でそれが味わえちゃう!(?)
しかも60前には全く知らん人と一緒に泣いているかもしれない!(??)
成功体験や達成感
これは先ほどの「体験の共有」と少しかぶりますが何かに成功することって人生においてそんなにないと思うのです。
まあ、失敗するということも少ない人は少ないかもしれませんね。ドクターXみたいな。
成功…受験?就職?資格試験?大口の売り上げゲット?好きな人への告白成功??
人生に数えるほどしかないかもしれないこんな体験を60分で体験できちゃうのですからすごい。
ちがう!その前!最近はチケットを取ることも難しい謎解き界隈。
「チケット取れた!」から成功体験できちゃうのです!謎解き凄い!!
家で一人でも成功することはできますよ。
それはゲームブック。古くて新しいと思います。
十人の憂鬱な容疑者 素敵なパーティ、死体がふたつ (脱出ゲームブック)
- 作者: SCRAP
- 出版社/メーカー: リットーミュージック
- 発売日: 2013/09/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
解けた時の爽快感
謎は解けてなんぼということもあり、謎が解けない私でも10問くらいあれば1問くらいは解くこともあります。
ストーリーを楽しんでますとか、謎は解きませんとか色々な人がいますけど、なんだかんだ謎が解けると嬉しいものです。
私こんなに小謎を解くのが嫌いなのに、先日「解神」という小謎速解きイベントに行きまして。本当に行くまで嫌で嫌で仕方なかったのですが、思っていた10倍解けたのもあり最終的に超楽しかったです。
ということで謎を解く喜びにちょっと興味のある方は、こちらで練習してみませんか?
私は開いて閉じました!
買ってるけど歴史しか見てません!
ある人に謎を送ろうと思ったことがあって、その時に開いて楽しく解きました!案外究極じゃないから初心者でも大丈夫だと思う。
AnotherVisionの謎は本当にきれいだから初心者さんにはお勧め!
東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第1巻
- 作者: 東京大学謎解き制作集団AnotherVision
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2017/05/31
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
発売間近!
東大ナゾトレ AnotherVisionからの挑戦状 第4巻
- 作者: 東京大学謎解き制作集団AnotherVision
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2018/02/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
さて、今年は積極的にアマゾンのリンク置いていこうかな!
(脱出の日カモにしたあふぃぶろぐだったー!)(しかも全然勧めてなーい)