先月は4記事しか書かなかったのですが、それを夫に言ったら「ジャンプと一緒ですごいじゃん」と褒められたので調子に乗っています。
そもそも1月って毎年公演少ないよね?と思っていますなぞこです。
さて、毎月一桁日に先月までプレイして、今月~来月もプレイできて、これ、面白かったな!と言うものを今年も書いていきますね。
謎解きのチケットはね、今月のもうないこと多いから来月も含めるわよ…!

チケット完売の場合はご了承ください…!全て記事にリンク貼ろうかと思ったのですが見にくくなるので文字の羅列で。必要な方はブログ内検索してください。チケット欲しい方はググってください!
とにかくおすすめ
忘れられた実験室からの脱出(東京)【SCRAP】
ホール型60分。もともとファンの多い公演なのですが、再演がなんとその時間帯1組だけというなんだかすごいことに。ただでさえ泣く人が多い公演なので1組だけだと大変なことになるのではないかな…と危惧しています(???)
CALAVERA(東京)【よだかのレコード】
ホール型60分公演。平日のみ。
スクラッチを削っていく…という謎として新しい手法を取り入れている公演ですが、それがドキドキしてとても楽しかったです。あとデザインがとても好き。
監獄アルバトロスからの脱出(福岡)【SCRAP】
最高に興奮する「監獄」シチュエーションで本当に楽しいです。初心者の方も楽しめる作りだと思うので初めての方もぜひ参加してみてはいかがでしょう。
初心者におすすめ
Mr.chittaからの招待状(川崎)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊。謎解きにある程度慣れた人もかなり感動するギミックが続々出てきます。謎はさほど難しくないので、初心者の方もかなり楽しくプレイできると思います。
デートにもおすすめです。
ときどき監視員が見回りに来る部屋からの脱出(全国7か所)【SCRAP】
60分ルーム型。成功率は低めなので初心者で行ってしまうとおそらく脱出はできないと思いますが(おい)それでもルーム型の面白さが詰まったアジトなので初めてのルーム型としておすすめしたいです。
悪魔的大新年会からの脱出(東京)【SCRAP】
60分ホール型。アニメ、中間管理職トネガワとのコラボなのですが、作品を知らなくてもとにかくブラック企業の忘年会(今は新年会)が味わえて最高に笑える公演です。
難易度もそこまで高くないので盛り上がりたい人にお勧め。
さよなら僕らのマジックアワー(東京)【SCRAP】
60分ホール型。エモいと各所で評判のこちらの公演。謎自体はそこまで難しくはなく、リアルに「青春体験」ができるので、青春を味わいたい大人にお勧め。成し遂げた感があります。
お子様と一緒の方におすすめ
タイムアドベンチャー(東京)【タカラッシュ】
花やしきで行われている周遊。お子様にちょうどいい難易度で、遊園地を楽しみつつ宝探しができると思います。謎解き好きの私たちは10分で終わりました(白目)
デートにおすすめ
ロイヤルハートミステリー(群馬)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊型。夫と参加したのですが、途中で「うわわわわ////」となりました。多くの方にこの「うわわわ////」を体験してほしいです。謎は美しいです。
彫刻の森と星の塔〜芸術家ステラ最後の謎〜(箱根)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊型。箱根の森美術館のロケーションといい、謎の中身といい、実にデートにぴったりです。
星の王子さまと秘密の物語(箱根)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊型。星の王子さまミュージアムが可愛いし、謎のキットも可愛いので、満足度が高いと思います。
原作ファンにおすすめ
リアル謎解き捜査ゲーム×PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System
in JOYPOLIS「姿なき殺人者」(東京)【NAZO×NAZO劇団】
周遊型。サイコパスコラボです。キャラクターとスマホを通して会話ができるのでファンには嬉しいと思います。難易度もちょうどいいので初めての方にもおすすめ。
電脳九龍城怨念遊戯(川崎)【タカラッシュブラックレーベル】
金田一少年の事件簿Rとのコラボ周遊謎解きです。「九龍城」を再現した施設での原作を基にした謎解きなのでファンの満足度も高いと思います。謎もかなり凝っていて、推理要素もあるのでお勧めです。
ドラグスレイブを取り戻せ(東京、兵庫、福岡)【謎解きタウン】
60分スタジアム型。OP、EDのアニメといい世界観といい、原作ファンにはたまらないのではないでしょうか。とにかくリナがよくしゃべるのでこれ、林原さんのファンは嬉しいだろうなーと見ていました。謎はね、難しいから気をつけてね。
謎解き玄人におすすめ
漢字で学ぶお薬の作り方(東京)【ニチョ謎】
120分ルーム型。謎解き好きがうなる公演。とにかくなんかすごい。なんだろう、もう終わった後にすごいという言葉しか出てこなくなるすごい。120分があっという間。
空飛ぶ島マゴニア(東京)【タンブルウィード】
60分ホール型。詳しくは忘れてしまったけれどもなんだかすごく難しくて白目向いた公演。
クラインの壺(東京)【よだかのレコードB-side】
60分ホール型。謎の難易度とかそういうことではなくて、謎解き好きであれば体験するべきだと思う公演。ただチケットがもうなさそう。
コスパがいい
鉄道探偵と1/3の奇妙な手紙(東京)(takarush BLACKLABEL)
鉄道周遊型。参加費無料、交通費負担(1500円くらいかな)
過去作品と比べても一番良かったなと思いました。片一方ちょっと難しくて、片一方は冒険感があって謎と電車周遊のバランスが良かったです。
皆様のご参考になれば幸いです。