さて、毎月一桁日に先月までプレイして、今月~来月もプレイできて、これ、面白かったな!と言うものを今年も書いていくというこちらの企画ですが、今月は更新、遅れたなあ!
…と毎月書いてきたこちらの記事ですが、実は私の公演参加ペースがかなり落ちてきたり、新規の団体さんにはあまりお邪魔していないということもあり、果たして公平な目で見れているのか…?という感じもしています。
今年いっぱいは続けるにしてもという感じではあります。

チケット完売の場合はご了承ください…!全て記事にリンク貼ろうかと思ったのですが見にくくなるので文字の羅列で。必要な方はブログ内検索してください。チケット欲しい方はググってください!
とにかくおすすめ
シン・ゴジラからの脱出(東京)【SCRAP】
これは本当に最高の体験ができます。歌舞伎町のあの場所でやるからこそ意味があるし、演出もホール型では今までで一番良かったと思っています。
かといって謎が簡単かと言えばそうでもなく、コラボと謎の融合も最高です。
つまり最高なのでぜひ。
偽りの楽園からの脱出(札幌、東京、名古屋、大阪、福岡)【SCRAP】
60分ルーム型。約束のネバーランドとのコラボです。もともとルーム型が大好きなのですが、これは本当に楽しかった。原作チェックしていくとなおよいです。というか「ちょっと見てみるか…」という気持ちで見始めると謎解き好きは絶対はまります。損はしないのでちょっと読んでみてほしい。
子供心とひやひや感と恐怖が混ぜ合わせで色々な気持ちになります。楽しい。
Good Night Company~素敵な夢を創りませんか?~(千葉)【タカラッシュブラックレーベル】
イクスピアリで行われている周遊謎解きです。とにかくおススメで周遊紹介するの初めてかもしれない…。
私はこの公演はスタジアム型の時に参加しましたが、時間に追われている感じと周りの混雑が気になったので、おそらく周遊の方がじっくり取り組めて良いものになっていると思っています。
初心者におすすめ
ハローキティのナゾトキミュージアム(東京)【SCRAP】
キティさんとガンダムの謎の争いが謎解きにまで及んでいるのですが、私はキティさんが好きでした。
私は特にキティを好きでも嫌いでもないのですが、見たことあったり知っていたりするものが多くて驚きました。成長の中でどこかで出会っているのね…キティ。男性も結構知ってるなあと思うんじゃないかな。ちょっとほっこりしました。
三軒茶屋謎解き本 小人の隠れ茶屋(東京)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊。街歩き冊子と一緒になっていて三軒茶屋の街がかなり楽しめました。謎は比較的オーソドックスですが、ロケーションがいいです。
古代遺跡エルドラドからの脱出(横浜)【SCRAP】
60分ルーム型。初心者の方に勧めてみたら結構いいところまで行ってたらしいので初心者にもいいのかなと思います。なんかチケットあんまり売れてないし…!!
お子様と一緒の方におすすめ
アソビル謎解きクエスト(横浜)【SCRAP】
横浜のナゾビルで行われている周遊。お子様にちょうどいい難易度で、RPG感、冒険感があって楽しいと思います。
夜の迷走アトラクション ナゾトキメイロ!3 ~失われた迷宮都市の謎~
スタジアム型。さがみ湖プレジャーフォレストで行われる迷路×謎解きです。
全然難易度は子供向けじゃないんですが、子供が楽しめる工夫がたくさんあって、成功失敗かかわらずに楽しく参加できると思いました。
デートにおすすめ
謎解きサイクリング(茨城)【JokerProject】
周遊型。サイクリングしながら謎解きをするのですが、デートにいいなと。
暑くなる前にそして雨じゃない日にどうぞ。
銀座木挽町 謎掛心中噺(東京)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊型。歌舞伎座を中心に回ります。「心中」とある通り、ストーリーが悲恋なので現代社会においてパートナーと一緒に謎を解ける喜びを感じます(?)
室内なのもよいですね。
彫刻の森と星の塔〜芸術家ステラ最後の謎〜(箱根)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊型。箱根の森美術館のロケーションといい、謎の中身といい、実にデートにぴったりです。
絵本から消えた赤い靴(横浜)【タカラッシュブラックレーベル】
周遊バスを使った謎解き。時間はかかりますが、横浜の色々なところを巡れるのでデートにぴったりです。4時間くらいかかるので、時間がかかるのが難点かなと思っていましたが、ある意味その時間は一緒にいないとならないんだからデートに最適説…。
原作ファンにおすすめ
ヒーローズ•デッドエンドプログラム【東京】(あそびファクトリー)
60分ホール型。僕のヒーローアカデミアのファンなら絶対行って欲しい。アニメもいいし、謎解きの難易度も程よいので初心者でも楽しめると思います。
新しいヒロアカの謎解き作って欲しいです!(突然の要望)
紺青の美術館からの脱出(全国)【SCRAP】
60分ホール型。コナン脱出は難易度が高く、軽い気持ちで挑戦しても悲しい気持ちになる…というのがちょっと変わっている気がします。
謎解き慣れした人が言うのであてになりませんが、昨年あたりからコナン脱出は変わってきていると思っていて。いや、結局脱出率が低いから難しいという結論になるのかもしれないけど、初心者でもひらめけば行けるんじゃね?って感じなのですよね。
まあ、謎の話なんてどうでもよくて、アニメとストーリーが最高なのでファンはいくべしです。謎の内容に関しては否定的な意見もちらほら聞くのでそれは好みだなって感じですね。
リアル謎解き捜査ゲーム×PSYCHO-PASS サイコパス 第一弾「あなた色の正義」 第二弾「平和の為の抵抗」(川崎、名古屋、横浜)【NAZO×NAZO劇団】
60分スタジアム型。船の上で謎を解くというシチュエーションからわくわくする公演です。
謎の難易度も結構高くて、個人的にはかなり好きな作品。
謎解き玄人にお勧め
(来年?)ニチョ謎プライベート公演(東京)【ニチョ謎】
「漢字で学ぶお薬の作り方」「その世界はパズルで出来ていた」のプライベート公演。今月でも来月でもないんだけど、予約が開始されるのいつかわからないので書いてみました。
どちらもプレイしたのですが、120分アッという間です。
私は謎を解くことは得意ではないのですが、きれいな謎をじっくり解くのは実は好きです。ニチョ謎の公演はどちらもかなえられるので最高ですね。かわいい犬もいる。
RPGからの脱出(東京)【よだかのレコード】
今秋ドラマチックルームを改装したり新店舗を出したりする進撃のよだかのレコードの「時間制限なし」の伝説の公演です。
色々な公演に参加しているのですが、この公演に類似するものは体験したことないですね。「謎を解きに行った」というよりは「友人と遊んだ」という感じのする公演です。
改装するとできなくなるかも…?とのことなので気になる方はぜひ。あ、でも新幹線で帰れる時間には終わらないので出張できて参加する際は気を付けてくださいね!
お勧めマーダーミステリー
業火館殺人事件(全国のボドゲカフェで展開)
正直全人類におすすめ…ではないのですが…。少なくとも1,2回くらいは何かしらのマーダーミステリーをプレイした人にはお勧めです。
「新感覚マーダーミステリー」ですね。
かなりの思考を要するうえ、役の割り振りによって感じ方が全然違うんだろうなと思われる公演です。私個人的には役の引きもよくとても面白かったのですが、「あの役はやりたくないな~」というのもあったので、それになったらどう思っていたかわからないですね。
全国展開されるので参加しやすくはあるのですが、「初めてマーダーミステリーをやります!」という方がこれをやったらどう思うのか私にはわからない…。
皆様の参考になれば幸いです。